MENU
  • HOME
  • ニョニョの自己紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム
不登校になってしまった息子との生活。
お母さんがしてあげられることってなんだろう。
  • HOME
  • ニョニョの自己紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. 卒業式

卒業式– tag –

  • 卒業を控えた不登校の6年生が冬休みにできること7選

    卒業 不登校 冬休みにできること
    実際に使えるサポート方法
    小学校の卒業式が近づくこの冬、不登校の6年生を持つ親御さんにとって、心がざわつく時期ではありませんか? お子さんが学校に行けない状況で、「卒業式に出るかどうか」だけでなく、「冬休みをどう過ごすべきか」と悩むこともあるでしょう。 特に、この冬...
  • 卒業式に出る?出ない?不登校児童の本音と卒業証書をもらう3つの方法

    学校・教育との関わり方
    小学校に通えなかった子どもの卒業式はどうしたらいいのか? 他の不登校の子どもは卒業式に出席するの? 欠席するの? 卒業式はどんな感じなんだろう。 6年生になると、不登校の子どもを持つ母は悩んでしまいますね。 この記事では、 ・学校が用意して...
1
ニョニョ
不登校の小学生はどんな生活をしているのだろう どう寄り添えばいいのだろう 初めて経験する「不登校」はわからないことだらけでした。息子のペースで 少しでも前に進めるように日々模索しています。
プロフィールはこちら

最近の投稿

  • GW明けは不登校になりがち|子どもに起こりやすい変化と親ができるサポート
  • 不登校の子どもの自尊心を育てる言葉かけ5選【再活性期】そっと背中を押す方法
  • 新学期「学校行きたくない」と言われた朝、不登校ママの心を軽くする話
  • 不登校の子、家でダラダラ…これってわがまま?イライラする親が知るべき本当の理由
  • 不登校の兄弟への影響は?親ができる5つのサポート

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月

カテゴリー

  • お母さん自身のケアと心構え
  • 不登校とHSCの理解
  • 学校・教育との関わり方
  • 実際に使えるサポート方法
  • 自宅でできる学習・趣味・自己肯定感向上
目次
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表記

© 不登校になってしまった息子との生活。